ここでは手技療法の簡単な解説をします。
手技療法は昔は「療術」と呼ばれていたもので一切の薬や道具を使わずに手で施術を行うものです。
手技療法とはその行為自体に決まった定義はありません。
しかし資格は国家資格、民間療法(民間資格)に分かれています。
国家資格で手技療法を行えるものは
- あん摩マッサージ師
- 柔道整復師
- 理学療法士
になります。
あん摩マッサージと柔道整復術は「業」の独占になりますので有資格者以外はこの行為は認められません。
つまり他人をマッサージしたり怪我をいじったりすると違法になります。
日本では上記以外はすべて民間資格になります。
歴史の古いものや最新の科学に基づいて出来たものなど数えきれないほどあります。
それを行う術者により異なり意見の統一がしにくい