院長

鎌形 哲人

かまがた あきひと
Kamagata Akihito
千葉県船橋市出身

平成18年 市立船橋高等学校卒業
平成21年 両国柔整鍼灸専門学校柔整科卒業(現 了徳寺学園医療専門学校)
柔道整復師(国家資格)取得
平成28年 8月 手技療法専門院 芯支堂 匠 開業
平成28年 11月 芯支堂 匠 整骨院 開業

現在の活動

①手技療法家

芯支堂匠整骨院にて薬などを使わないで手で治す専門家として日々身体の悩みと向き合っています。
医師、歯科医師、薬剤師、アスレチックトレーナー(ATC)、看護師、助産師など医療従事者を多く施術し、医療従事者が診てもらいたい治療家として様々な方から紹介していただいています。

②川越耳科学クリニック 非常勤勤務

埼玉県川越市の[川越耳科学クリニック]に毎週金曜日、非常勤として勤務しています。
【めまい】【耳鳴り】のリハビリを担当しています。
→YouTube「めまいにさよなら」対談動画がUPされています。
書籍『フワフワするめまいは食事でよくなる(Amazonリンク↗︎)』にて院長考案のめまい体操が載っています。

トレーナー活動

小学生からプロ選手までさまざまなスポーツ選手をサポートさせていただいています。
出張、帯同なども行っております。(RIZIN選手、力士 など)

④栄養指導

現代人がストレスに負けない体と心を作るために活動しています。
栄養学に特化した資格で認定講師もさせていただいています。
身体の悩みを栄養面からサポートします。
また、オリジナルのサプリメントPlatinumCを製作・販売しております。

⑤セミナー講師

セミナーチームである「Team Innovation」の代表としてセミナー活動をしています。
全国の先生に向けて情報を発信しています。

ご挨拶

芯支堂 匠 整骨院の院長 鎌形哲人(かまがたあきひと)と申します。
中学から柔道をしていましたが厳しい練習の中で多くの怪我を経験しました。
ある時、大切な試合前に右膝が伸びなくなる大怪我してしまった事がありました。
いくつも病院に行きましたが「試合を諦めて手術をするしかない」と同じ事を言われるばかりでした。
半ば諦めかけていた時、ある整骨院を紹介され診療を受けました。
すると一切伸びなかった膝がその場で伸びて歩けるようになったのです。
その時の衝撃的な感動が私と手技療法との出会いでした。
それをきっかけに手技療法を専門とする治療家になる事を決意し、高校卒業後は医療専門学校に進学しました。
毎日朝から夜まで現場に立ち、終わった後に深夜まで勉強する生活を続けました。
そんな生活を続けるうちに上は北海道、下は九州まで遥々来院していただけるようになりました。
またお医者様・医療従事者の方にも数多く来院頂けるようになりました。

そして10万回以上の施術を経験し修行期間を終えて平成28年8月に独立。「手技療法専門院 芯支堂 匠」を開業しました。
市川市は八幡でカフェの一室をお借りして施術を行っていましたが、僅か1ヶ月程で口コミのみにもかかわらず予約が取りきれない程たくさんの患者様にご来院いただきました。

同年11月、より多くの患者さんを施術するためにJR市川駅近くに手技療法専門「芯支堂 匠 整骨院」を開業しました。
現在は患者さんの「今」と「未来」を豊かにするために健康に関する活動を行っております。
また現代の医学では救いきれない症状にも挑むべく、川越の耳鼻科にて臨床と研究も行っております。
整骨院の先生として初めてめまいの学会(日本めまい平衡医学会)で発表させていただきました。

これまでの学んだ知識・技術・経験を活かしながら患者様に誠心誠意向かい合い、ご縁ある方の人生を少しでも豊かにするお手伝いをさせていただきます。

副院長

出山 司

いでやま つかさ
Ideyama Tsukasa
千葉県印西市生まれ
日本体育大学卒業後柔道整復師免許を取得

芯支堂匠整骨院の副院長をしております。

出山司(いでやまつかさ)と申します。

高校から大学の7年間ウエイトリフティングという競技を専門競技として励んでいく中で怪我に悩まされ大学の半分以上は競技が出来ないという苦しい状態でした。

私の様にスポーツ推薦で大学に入学してしまうとプロではなくとも結果を出して当たり前の世界。

怪我をしてしまうと常に圧力と孤独の戦いです。

痛みがあると精神的にも肉体的にも疲弊し、全てにおいてマイナスになりがちです。

今振り返ると昔ながらの根性論や間違ったトレーニングやケアにより怪我に繋がったこともありました。

自分だけではなく友人でも本来であれば輝かしい未来があるはずの選手が挫折していく姿を間近で見てきました。

マイナースポーツだと専門的知識を持ったサポーターに出会うのが難しいのが現状であり同時に現場の悩みでもあります。

それは日本を代表する体育大学でも変わりません。

怪我で競技人生を挫折してしまったり、後悔を背負ってしまう人たちを少しでも減らしたいと思い、20歳の時にはいずれかは支える側になることを決意していました。

大学卒業後に専門学校に進学し、柔道整復師の資格取得後に

・整骨院勤務

・スポーツ選手のトレーナー(プロ・ジュニア)

・会員制ジムパーソナルトレーナー、

・スクールでのト レーナー

・整形外科勤務

・耳鼻科勤務  等の現場で様々な経験を積みました。

施設で経験を積む中で解決出来ないような身体の不調を訴えていたり、悩んでいる人が多くいることに気がつきました。

生活様式の変化、食の変化、ストレス社会など複合的な影響により本来ある自己治癒力を阻害してしまい現代社会では解決しずらい悩みが増えています。

治る道筋は百人いたら百通りあると感じました。

私の強みとしては今までの経験を活かし様々な視点から一人一人の可能性を最大限に引き出せるようにアプローチやアドバイスをする事が出来ることです。

常に共に悩み寄り添って皆様の人生をより豊かに出来ることを全力でサポートしていきたいと思います。

私自身、素晴らしいご縁で今があります。

今までのご縁に感謝しています。

今後出会う患者様に私自身のことを「素晴らしいご縁」と言っていただけるように努力して参りますのでよろしくお願いします。

 略歴

2013

日体柔整専門学校 入学

2014

都内テニススクール2校(Head Trainer)~2018、ラグビースクール(AT)

2015

日体柔整専門学校卒業(柔道整復師免許取得)

都内整形外科勤務(~2020)

関東・全日本ジュニア帯同(テニス・HT)

2017

福島インターハイ帯同(都内テニス男女)会津若松 千葉県WL協会トレーナー就任(HT)

2018

日本体育大学WL部(Assistant Trainer・Assistant Coach)

インカレ帯同(AT)

 国民体育大会帯同 HT(2018福井、2019茨城、2020~2021中止)

2019

ボディコンディショニング(都内会員制ジム) 

チームカリノデア・HT(ビーチバレーボールチーム)

海外遠征帯同(パラグアイ、スペイン南テネリフェ島)

国際大会帯同(World Tour 4star TOKYO大会、World Tour 1star Malaysia) 

2021

都内整骨院勤務

川越耳科学クリニック非常勤勤務